収録日2022年5月24日(火)

視聴期限

動画時間約 110分

カテゴリーゼロから学ぶシリーズ / 相続 / 民法 / 保険

『ゼロから学ぶ相続コンサルタント必修講座』
そうぞく対策と生命保険活用術
~相続対策と争族対策に必要な生命保険の知識を学ぶ~
東京アプレイザルの『ゼロから学ぶ相続コンサルタント必修講座』は、
実務経験豊富な士業・コンサルタントの方を講師にお迎えし、「基礎のキ」から学べるセミナーとなっております。

こんな方におすすめ
●相続を基礎から学びたい
●相続コンサルを本業にしたい
●職場のスタッフに相続を学ばせたい
●実務経験はあるが、改めて基本を学び直したい
●本業に活かすため、相続業務を取り入れたい

人が死亡するときに相続が発生します。
生命保険は金融商品の中で唯一「生命表」に基づいた商品であり死亡すると死亡保険金が支払われます。
相続 と 生命保険 は 非常に親和性の高いものとなります生命保険をしっかりと理解し活用することで相続対策も争族対策も可能になります。


【1】生命保険の特徴
 (1)生命保険の種類
 (2)生命保険にかかる税金
【2】相続対策と生命保険
 (1)相続対策の基本
 (2)生命保険の活用法
【3】贈与対策と生命保険
 (1)贈与対策の基本
 (2)生命保険の活用法
【4】争族対策と生命保険
 (1)争族対策の基本
 (2)生命保険の活用法

2022年5月24日(火)

山本英生税理士事務所 所長

山本 英生 氏

税理士・1級ファイナンシャル・プランナー・CFP


プロフィール
FPとして26年間 生命保険会社勤務を経て現職。全国でのそうぞくセミナーは1000回以上、生命保険を活用したそうぞく対策を指導。 厚生労働省 ファイナンシャルプランニング技能検定 検定委員 社団法人 金融財政事情研究会 FP技能士セミナー 運営委員 【著書】 通達から読み解く保険税務 保険税務Q&A(共著)(税務研究会) すぐに使える そうぞく対策と生命保険活用術(きんざい) など

【課目】 相続・事業承継
【認定区分/単位】   AFP 1.5 単位 、  CFP 1.5 単位

当セミナーは、NPO法人日本ファイナンシャルプランナーズ協会の「継続教育研修」です。

2023年2月12日までにご視聴された方にのみに単位を付与致します。

ご希望の方は、必ず上記期限内に『「FP継続教育研修受講証明書」を発行する』より取得してください。

期限を過ぎますと発行できなくなります。