収録日2023年5月16日(火)
視聴期限
動画時間約 117分
カテゴリー相続 / 借地権 / 土地・評価
借地・底地アドバイザー養成講座
「借地・底地の評価実務」
借地権及び底地評価の基礎から一時金の算定までをケーススタディで解説
借地・底地の問題は、「価格(時価)」が見えにくいため、トラブルになるケースが多く、その時価を知っていればスムーズに解決する事案もあります。
そこで、この講座では、借地権及び底地の時価を適正に算定するためには、どのような知識が必要で、どのような手法があるのかを基礎から解説し、また、各種一時金の算定及びその具体的対応策までを解説します。
【1】 借地権の評価
(1)借地権とは
(2)借地権の価格
(3)借地権割合
(4)借地権の評価基礎
(5)譲渡承諾料等の一時金
① 譲渡承諾料(名義書換料)
② 建替承諾料
③ 条件変更承諾料
④ 更新料
(6)借地権の評価実例
【2】 底地の評価
(1)底地と底地の価格
(2)底地割合と継続地代
(3)底地の評価実例
【3】 ケーススタディによる事例解説
(1)所有者が借地権を買い取る場合
(2)借地権者が底地を買い取る場合
(3)第三者が買い取る借地権と底地評価 など
|
株式会社東京アプレイザル 会長 芳賀 則人 不動産鑑定士
プロフィール |
---|
【認定区分/単位】 AFP 1.5 単位 、 CFP 1.5 単位
当セミナーは、NPO法人日本ファイナンシャルプランナーズ協会の「継続教育研修」です。
2024年2月4日までにご視聴された方にのみに単位を付与致します。
ご希望の方は、必ず上記期限内に『「FP継続教育研修受講証明書」を発行する』より取得してください。
期限を過ぎますと発行できなくなります。