収録日2024年7月12日(金)
視聴期限
動画時間約 109分
カテゴリー相続 / 信託(民事信託・商事信託)
2006年に信託法が改正され家族信託の普及が始まって18年。
士業や企業による情報発信と超高齢社会の到来と相まって家族信託の組成件数も右肩上がりです。
一方、家族信託がきっかけとなり裁判になるケースや税務的な否認事例も発生。
家族信託の実情、問題点。課題点とは何か?この先、家族信託はどうなるのか?
家族信託きっかけに司法書士からプライベートコンサルタントへ転身したからこそ見えてきた家族信託の実態をお伝えします。
○司法書士事務所を合併して分かった家族信託の実像
○スリーナインコンサルティングが考える家族信託とは?
○改正から18年経っても信託実践のためのインフラが整わない実情
○家族信託・商事信託の併用が正解!?
○まもなく終わる「家族信託=認知症対策」
|
スリーナインコンサルティング株式会社 代表取締役 青山 誠 氏 プライベートコンサルタント
プロフィール |
---|
【認定区分/単位】 AFP 1.5 単位 、 CFP 1.5 単位
当セミナーは、NPO法人日本ファイナンシャルプランナーズ協会の「継続教育研修」です。
2025年5月11日までにご視聴された方にのみに単位を付与致します。
ご希望の方は、必ず上記期限内に『「FP継続教育研修受講証明書」を発行する』より取得してください。
期限を過ぎますと発行できなくなります。