収録日2025年1月22日(水)

視聴期限

動画時間約 ●分

カテゴリー相続 / 登記

不動産相続コンサルティングの視点から考える
相続登記義務化による問題点と解決方法

2024年度から相続登記が義務化されました。

お客様にも浸透してきているため、相続登記の相談は今後増えることは間違いないでしょう。


相続登記を『不動産の名義を相続人等に変える申請する』とするのであれば、恐れずいうと“手続き”の話ですよね(もちろん、この手続きを正確におこなうことが大変なのは言わずもがな、です)。


では相続登記義務化による問題ってありそうでしょうか。

私は大いにあると断言します。


相続登記するには遺言や遺産分割協議書などが必要である以上、『相続登記をすぐに申請できるようにするためには、それらを準備すること』が重要です。


相続登記とは不動産相続対策の“成果”です。

相続登記義務化によって、相続の専門家たる我々の存在意義が問われますから、これまで経験してきた「不動産相続:相続登記の現場」について、“不動産相続コンサルティング”の視点から問題点と解決方法をお伝えします。

【1】相続登記義務化で意識すべきこと

【2】相続×不動産の事例

【3】これから相談環境が変わる

【4】専門家の役割

2025年1月22日(水)

プロサーチ 株式会社 代表取締役
LandIssues株式会社 代表取締役

松尾 企晴 氏


プロフィール
不動産賃貸管理会社に5年間勤め、2008年に「不動産を持っていて相続や税に悩む方の問題解決」を専門とするプロサーチ株式会社へ入社。2017年より同社代表取締役就任、負の不動産引き取り/再生活用LandIssues株式会社代表取締役就任。

不動産業界ではいち早く家族信託®を取り入れた提案を実践しており、証券会社や生命保険会社、不動産会社などへの不動産相続に関する研修会や、プロやお客様向けのセミナー講師もおこなう。借地や底地、生産緑地などの不動産対策、CF改善、家族信託、相続対策など幅広いジャンルに精通し、これまで5,000人以上の悩みや不安を解決。『話をじっくり聴く』、『お客様のありたい姿を引き出す』という提案ありきではない姿勢に定評がある。特定の商品に誘導しない公平なアドバイスも、お客様だけではなく、同業や士業、生命保険営業の専門家からも喜ばれている。

【資格】相続診断士Ⓡ/家族信託コーディネーターⓇ/賃貸不動産経営管理士/2級ファイナンシャル・プランニング技能士/宅地建物取引士ほか
【組織】公社)全日本不動産協会東京都本部千代田支部 研修/相談副委員長
一社)社団法人家族信託普及協会の設立
    親子で相続を考える会の設立(相続川柳@全国25,000句)
    プロサーチ遺産相続実務倶楽部
【執筆】ForbesJapan、日本相続学会、全国賃貸住宅新聞、家族信託実務者ガイド、
    月間不動産フォーラム21、高齢者住宅新聞、文藝春秋、日本FPジャーナル他
【研修】不動産会社、証券会社、金融機関、生命保険会社 ほか
【講演】新聞会社主催、金融機関や証券会社、大手不動産会社