収録日2025年2月20日(木)

視聴期限

動画時間約 108分

カテゴリー相続 / 事業承継

社長が突然死んだら?
ワーストケース(事例)から考える緊急事業承継対策
【第2講座】社長突然死時における対応

「社長が突然死んだら?」

縁起でもない話ですが、特に、事業承継対策が進んでいない中小企業の経営者やその家族、会社関係者においては、絶対に考えておかなければならない重要な問題の1つです。


2024年11月20日、独立行政法人国民生活センターが「デジタル遺品」(デジタル機器に保存されたデータやインターネットサービスのアカウント等)に関するトラブルの増加を受けて、「デジタル終活」の実施を呼びかける発表を行いました。

経営者突然死時の「デジタル遺品」対応は、一歩間違えると、事業継続に大きな影響を与えかねないトラブルを引き起こす恐れがあります。

1講座目の講義では、デジタル遺品対応の一般論から、経営者突然死時における注意点まで、デジタル遺品問題の第一人者でいらっしゃる一般社団法人緊急事業承継監査協会 代表理事の伊勢田 篤史先生に解説いただきます。



また、経営者突然死時における「当日対応」や「法人保険請求」についても、事業承継時においては、大きなトラブルを引き起こす火種となる恐れがあります。


2講座目の講義でも引き続き伊勢田先生に想定事例を用いて、ワーストケースを体感して頂くとともに、中小企業経営者やその関係者が、今、考えておくべき緊急事業承継対策について解説いただきます。

[第1部]社長突然死時における「当日対応」

  【1】事例研究

 【2】ワーストケース

 【3】生前対策

 

[第2部]社長突然死時における「法人保険請求」

 【1】事例研究

 【2】法人保険請求の注意点

 【3】ワーストケース

 【4】生前対策


2025年2月20日(木)

一般社団法人緊急事業承継監査協会 代表理事

伊勢田 篤史 氏

弁護士・公認会計士


プロフィール
私立海城高等学校卒業、慶応義塾大学経済学部卒業、中央大学法科大学院修了
中小企業の事業承継支援やM&A(簡易法務デューデリジェンス等)といった企業法務を主に取り扱う。また、「相続で苦しめられる人を0に」という理念を掲げ、終活弁護士として、相続問題の紛争予防対策に力を入れている。

著書に、「緊急事業承継ガイドブック 社長が突然死んだら?」(税務経理協会)、「デジタル遺品のさがしかた・しまいかた、残しかた+隠しかた」(日本加除出版)

【課目】 リスク・保険
【認定区分/単位】   AFP 1.5 単位 、  CFP 1.5 単位

当セミナーは、NPO法人日本ファイナンシャルプランナーズ協会の「継続教育研修」です。

2025年12月7日までにご視聴された方にのみに単位を付与致します。


ご希望の方は、必ず上記期限内に『「FP継続教育研修受講証明書」を発行する』より取得してください。

期限を過ぎますと発行できなくなります。

第1講座は こちら からご覧ください。