収録日2025年4月4日(金)

視聴期限

動画時間約 121分

カテゴリー相続 / 遺言 / 信託(民事信託・商事信託) / 保険

〈相続実務徹底解説シリーズ〉
生前対策のスペシャリストが解説!
『遺言、後見、信託、保険を並べて検討した結果なぜその選択をしたのかの比較検証』

高齢化が進む現代、円滑な相続や家族の安心を守るためには早めの生前対策が重要です。本セミナーでは、生前対策に精通した司法書士の廣木先生に遺言、後見、信託、保険の各制度の特徴をわかりやすく解説していただき、それらを比較検討した実際の事例をご紹介します。

【1】高齢化社会の現状

【2】生前の相続対策のご相談

【3】遺言、後見、信託、保険それぞれの制度の特徴

【4】対策事例

2025年4月4日(金)

司法書士法人アベリア 代表

廣木 涼 氏

司法書士・行政書士・AFP


プロフィール
司法書士法人アベリア 代表
行政書士事務所アベリア 代表

【プロフィール】
大手司法書士法人で約5年間勤務、相続事業部のマネージャーを務め、2022年独立開業。
遺言、家族信託など、生前の相続対策を専門とし、不動産会社や保険会社など様々な業種と連携しながら、士業の枠に捉われず、多角的な視点から総合的なコンサルティングサービスを提供しています。
これまで300件以上の家族信託のご相談、1000件以上の相続に関与をした経験から、将来、お客様ご自身やご家族が困らないようにするための対策をお伝えしています。

■著書 相続コンサルティング入門(幻冬舎)

【課目】 相続・事業承継
【認定区分/単位】   AFP 1.5 単位 、  CFP 1.5 単位

当セミナーは、NPO法人日本ファイナンシャルプランナーズ協会の「継続教育研修」です。

2026年1月4日までにご視聴された方にのみに単位を付与致します。

ご希望の方は、必ず上記期限内に『「FP継続教育研修受講証明書」を発行する』より取得してください。

期限を過ぎますと発行できなくなります。


※日本FP協会の規定により、会場受講にて「FP継続教育研修受講証明書」を発行済みの場合、
 同一セミナーをオンラインで復習のためご受講いただいても、
 当ページ内での「FP継続教育研修受講証明書」を発行することはお断りいたします。