収録日2025年7月30日(水)
視聴期限
動画時間約 107分
カテゴリー相続 / 民法 / 法務
~相続の現場で「介護」はどう扱われるのか~
高齢化が進む中、相続の現場で「介護」が関わるケースが増えています。
本セミナーでは、遺産分割における寄与分や遺留分との関係、立替金や不当利得といった相続手続上の争点、そして生前対策としての後見制度の活用など、実務で押さえておくべき介護関連の論点を整理・解説します。
士業や相続実務に関わる専門家にとって、見落とせない内容が満載です。
【1】遺産分割と介護(寄与分)
【2】遺留分と介護
【3】相続手続と介護(立替金、不当利得、後見制度等)
【4】『介護』が関わる生前対策
|
アオ法律事務所 松村 茉里 氏 弁護士・第二東京弁護士会所属
プロフィール |
---|
【認定区分/単位】 AFP 1.5 単位 、 CFP 1.5 単位
当セミナーは、NPO法人日本ファイナンシャルプランナーズ協会の「継続教育研修」です。
2026年4月5日までにご視聴された方にのみに単位を付与致します。
ご希望の方は、必ず上記期限内に『「FP継続教育研修受講証明書」を発行する』より取得してください。
期限を過ぎますと発行できなくなります。
※日本FP協会の規定により、会場受講にて「FP継続教育研修受講証明書」を発行済みの場合、
同一セミナーをオンラインで復習のためご受講いただいても、
「FP継続教育研修受講証明書」を発行することはお断りいたします。