収録日2025年9月16日(火)
視聴期限
動画時間約 120分
カテゴリー相続 / 資産税 / 税務
相続税・贈与税の実務
相続税と贈与税の実務の現場でぶつかった事例について、税理士の視点に立ってどのように経験したか、またよく言われる相続税対策がいかに危険な落とし穴が隠れているかについて城所先生のリアルな切り口で解説いたします。
実務でよく生じる事例と役立つ様式などをご紹介致します。
【1】民法改正と相続税実務の注意すべきポイント
【2】贈与改正による暦年課税と相続時精算課税の選択判断のポイント
【3】相続税・贈与税対策の実務対策の思わぬ落とし穴
(1)従業員持ち株会への贈与
(2)持ち株会社を利用した事業移転
(3)事業承継税制による贈与
※状況により、内容は前後・変更する可能性がございます。
2025年9月16日(火)
|
城所会計事務所 所長 城所 弘明 氏 公認会計士・税理士・行政書士
プロフィール |
---|
【プログラム名】
相続税・贈与税の実務
【課目】 相続・事業承継
【認定区分/単位】 AFP 1.5 単位 、 CFP 1.5 単位
【発行期限】 2026年4月5日
【課目】 相続・事業承継
【認定区分/単位】 AFP 1.5 単位 、 CFP 1.5 単位
【発行期限】 2026年4月5日
ご希望の方は、必ず上記【発行期限】内に『「FP継続教育研修受講証明書」を発行する』より取得してください。
期限を過ぎますと発行できなくなります。
※日本FP協会の規定により、会場受講にて「FP継続教育研修受講証明書」を発行済みの場合、
同一セミナーをオンラインで復習のためご受講いただいても、
当ページ内での「FP継続教育研修受講証明書」を発行することはお断りいたします。