収録日2025年9月12日(金)

視聴期限

動画時間約 103分

カテゴリー相続 / 資産税 / 税務

実務家必見!生前贈与・相続時精算課税・申告リスク徹底解説講座

贈与税・相続税の最新制度を正しく理解し、実務での最適な提案に活かすための徹底解説セミナーです。

改正された暦年課税制度と相続時精算課税制度の違いや税負担の比較、制度選択のポイントを明確にし、住宅取得等資金の贈与に関する特例や民法上の贈与との違いも網羅。制度の本質を踏まえたうえで、相続実務に役立つ判断力と提案力を養います。

実務家にとって必須の知識を実例とともにわかりやすく解説します。

・暦年課税制度の仕組みと改正内容

・相続時精算課税制度の仕組みと改正内容

・相続時精算課税制度と暦年課税制度との税負担の比較

・相続時精算課税を選択する場面とメリット・デメリット

・住宅取得等資金の贈与を受けた場合の贈与税の制度と相続時精算課税制度の特例

・相続時精算課税制度の活用パターンやほかの相続税の特例との関係

・民法との贈与の相違点

2025年9月12日(金)

税理士法人SUNSUNTO 代表社員
株式会社N・B・Kコンサルティング 代表取締役
一般社団法人東京都相続相談センター パートナー税理士

岡村 宝美 氏


プロフィール
1985年生まれ。千葉県出身。
東京C.P.A.専門学校卒業後、22歳で税理士官報合格(国税三法)。
中堅税理士法人を経て、大手税理士法人へ転職し、資産税(相続・事業承継)に特化。
大手証券会社の本社に駐在し、数百件の相続・事業承継の相談対応を実施。
2016年11月独立開業。
現在、相続税申告業務及びお客様向け相続セミナーを数多くご依頼いただいている。
また生命保険業界におけるトップセールス向けに、相続・事業承継及び不動産活用の資産税講師として相当数のご依頼を受け、相続講演実績と相続スキルをもつ資産税専門税理士として幅広く活動中。税理士向け資産税研修の講師も行っている。

【主な著書】
・野村證券 「税金の本」
・野村證券 「法人とオーナーの税金の本」
・所得税 超入門

【プログラム名】 実務家必見!生前贈与・相続時精算課税・申告リスク徹底解説講座
【課目】 相続・事業承継
【認定区分/単位】   AFP 1.5 単位 、  CFP 1.5 単位
【発行期限】 2026年5月10日

ご希望の方は、必ず上記【発行期限】内に『「FP継続教育研修受講証明書」を発行する』より取得してください。

期限を過ぎますと発行できなくなります。


※日本FP協会の規定により、会場受講にて「FP継続教育研修受講証明書」を発行済みの場合、

 同一セミナーをオンラインで復習のためご受講いただいても、

 当ページ内での「FP継続教育研修受講証明書」を発行することはお断りいたします。