収録日2025年9月19日(金)
視聴期限
動画時間約 114分
カテゴリー相続 / 信託(民事信託・商事信託)
超高齢社会の到来により、高齢者財産管理の重要性が高まっています。
一人暮らしの高齢者、認知症の高齢者、障がい者などそれぞれの生活実態に応じた適切な管理手法が必要です。
この講座では、このような高齢者の財産管理の基本的な考え方を解説し、その中でも重要な民事信託を活用した財産管理について、その必要性の有無や留意点、信託を活用すべきかどうかの判断ポイントなどをお話し致します。
【1】高齢者の財産管理の概要
【2】見守り契約
【3】財産管理委任契約
【4】法定後見
【5】任意後見
【6】死後事務委任契約
【7】民事信託
【8】民事信託を活用する上での留意点
|
金森民事信託法律事務所 所長 金森 健一 氏 弁護士
プロフィール |
---|
【課目】 ライフ・リタイア
【認定区分/単位】 AFP 1.5 単位 、 CFP 1.5 単位
【発行期限】 2026年6月11日
ご希望の方は、必ず上記【発行期限】内に『「FP継続教育研修受講証明書」を発行する』より取得してください。
期限を過ぎますと発行できなくなります。
※日本FP協会の規定により、会場受講にて「FP継続教育研修受講証明書」を発行済みの場合、
同一セミナーをオンラインで復習のためご受講いただいても、
当ページ内での「FP継続教育研修受講証明書」を発行することはお断りいたします。