収録日2025年10月16日(木)

視聴期限

動画時間約 113分

カテゴリー相続

“争続”をなくす!家族をもめさせない生前対策コンサルティング

節税・納税対策だけでは足りない。家族がもめない“財産の分け方”の提案方法

相続対策には「節税対策」「納税資金対策」「争続対策」の三本柱があります。

しかし現状、多くの専門家が取り組んでいるのは「節税」と「納税資金対策」であり、実際に最も多くのトラブルを引き起こすのは“財産の分け方”に関わる争続です。

本講座では、「争続対策=家族がもめない財産の分け方」に焦点を当て、その実践法を体系的に解説します。本講座を通じて、実務に直結する新たな視点と手法を学び、依頼者からの信頼向上と業務の差別化にお役立てください。

【1】相続対策の三本柱「節税対策・納税資金対策・争続対策」と現状の課題

【2】専門家が十分に対応できていない「争続対策」が難しい理由

【3】争続対策=家族がもめない財産の分け方の本質、顧客心理と専門家への期待

【4】根拠ある分割提案を可能にするコンサルノウハウ・3つのステップ

 (1) 財産評価と収益性・流動性の分析

 (2)相続人ごとの影響シミュレーション(税額・納税資金・将来収支)

 (3)公平性と納得感を可視化した分割案の提示

【5】争続対策を実現する相続最新クラウドシステム「SIPS®」の活用法

【6】「SIPS®」導入事業者の活用事例と実務での成果

2025年10月16日(木)

株式会社シナジープラス 代表取締役

亀島 淳一 氏


プロフィール
身内の相続トラブルをきっかけに、家族をもめさせない「財産の分け方」に特化した相続コンサルティングを開始。全国を回り各界の専門家に学ぶ中で、“円満相続”を語る専門家は多い一方、具体的手法が体系化されていない課題を認識する。その後、10年以上にわたり研究と実務を重ね、相続で家族をもめさせない独自の「相続計画理論」を構築。地主層を中心に年間140件超の相談を受け、精緻な生前対策を提案している。さらに、理論を実務化するため従来のシステムにはない相続計画システムを自社開発し、特許を取得。相続人の納得度・満足度向上を実証し、その社会的意義とデザイン性が評価されグッドデザイン賞を受賞。現在、全国の士業・不動産専門家から高い支持を得ている。

【資格】
上級相続アドバイザー、相続診断士、CCIM(米国商業不動産投資顧問)、CPM®(米国不動産経営管理士)、証券外務員一種、2級フィナンシャルプランニング技能士、相続診断協会認定教育機関

2025年11月27日(木)・28日(金)開催『相続コンサルティング実務研修』 (2日間研修)は

下記URLからお申込みください。

https://tap-seminar.jp/seminar.php?keyno=2808