士業・専門家・経営者の実務セミナー| TAP実務セミナー

TAP実務セミナー
HOME
<申込受付中>

少数株主トラブル最前線!
法務・評価・信託から学ぶ実践対応術【全3講座】


 
 

セミナーの状態

  • 事業承継
  • 税務
  • 法務
  • 経営
  • 会場受講
  • オンライン(録画)受講
  • TAPメンバーズ無料対象
  • 事業承継
  • 税務
  • 法務
  • 経営
  • 会場受講
  • オンライン(録画)受講
  • TAPメンバーズ無料対象
  • 事業承継
  • 税務
  • 法務
  • 経営
  • 会場受講
  • オンライン(録画)受講
  • TAPメンバーズ無料対象

■ごあんない

  

近年、事業承継局面において“敵対的少数株主”や“株式買取業者”の存在が深刻な課題となりつつあります。

今回のシリーズ講座(全3講座)では、法務・評価・信託の3つの専門分野から、少数株主対策の最新実務を体系的に学びます。

第1講座では、これまでに300件を超える少数株主問題に関与してきた弁護士が、企業経営を脅かす“敵対的株主”への実務対応を徹底解説。感情的対立を避けつつ、株主としての権利行使を最小限に抑えるための方策や、外部業者の入り込みを防ぐ契約・定款整備、そしてトラブルの「芽」を摘む平時対応まで、経営の安定と支配権の確保に直結する知見を提供します。

第2講座では、株式の売渡請求や買取請求において争いとなる“株価”に関し、裁判所がどのような視点で価格を決定するのか、その実態を解説します。係争となった際には、事前の評価方法や主張の構成が大きく結果に影響します。本講座では、裁判例をもとに売主・買主双方の立場からの論点整理を行い、事前のリスク管理や交渉に活かせる知見を提供します。

第3講座では、株式をスムーズに集約するための「受け皿」として注目される民事信託の実務活用について解説します。少数株主との関係性がネックとなりやすい株式収集において、信託を活用することで感情的対立を避けながら段階的に交渉を進める手法が可能になります。実際の現場で用いられた信託スキームの構築例や、株主の心理的抵抗を和らげるための工夫など、実践的なノウハウを具体的な事例を交えて紹介します。

​少数株主問題に本気で取り組むすべての経営者・専門家に向けた実務直結セミナーです。

 

 




この「少数株主トラブル最前線!法務・評価・信託から学ぶ実践対応術」を受講することで得られるメリット


『1. 少数株主問題の全体像と対応ステップを体系的に理解できる

法務・税務・信託という異なる切り口から学べることで、理論と実務の双方を網羅的に習得。


『2. 敵対的少数株主や株式買取業者への“具体的な対抗策”がわかる

弁護士による実例に基づいた解説で、感情的対立や法的リスクへの対応法を実践的に学べる。


『3. 係争リスクを見据えた“株価評価の本質”を理解できる

通常の評価とは異なる裁判所の視点を知ることで、主張の構成・準備が可能となる。



『4. 少数株主との“交渉が進まない”状況を打開する方法がわかる

民事信託の受け皿機能を活用することで、円滑な株式集約の道筋を具体的に描ける。



『5. 士業・専門家として“ワンランク上の助言力”を身につけられる

経営者からの相談に対して、法務・税務・信託を絡めた戦略的な対応提案が可能に。



『6. リアルな現場事例・裁判例をもとに“机上では得られない”実践知識が得られる

教科書的な話ではなく、実際に起こっているトラブル・対応・成功例を通じて学ぶことで応用力が身につく。
 


 


こんな方におすすめ!


税理士・会計士(株式評価の係争対応や信託スキーム活用まで含めた総合的アドバイスが可能になり、顧問先への提供価値が向上
弁護士・司法書士
(株主権・株価・信託の複合的な論点に対応するスキルが身につき、事業承継・M&Aの実務に強くなる
経営者・オーナー経営者
(少数株主の排除・整理に向けた具体策を知ることで、経営権の安定化や事業承継対策を実現できる
 

■講座内容

 


 第1講座 2025年7月18日(金) 14:00~16:10 


敵対的少数株主対策の法務と実務

~少数株主問題相談対応300件超から見えてくる対応方法~

〈講師〉土屋 勝裕 氏(弁護士法人M&A総合法律事務所 代表社員/弁護士)


近年、事業承継の増加に伴い、敵対的少数株主や株式買取業者によるトラブルが急増しています。譲渡制限のある非上場会社も例外ではなく、株式譲渡や業者の介入は可能です。本セミナーでは、多数の事例に関与する弁護士が、少数株主問題における留意点や対応策を実際の事例を基に解説します。敵対的株主・買取業者への対抗策を知りたい経営者や、株式買取業への参入を検討している方にとって有益な内容です。
 

【1】敵対的少数株主・株式買取業者対策の基礎
【2】敵対的少数株主・株式買取業者対策の有事対応
【3】敵対的少数株主・株式買取業者対策における株価算定
【4】敵対的少数株主・株式買取業者対策における少数株主権
【5】敵対的少数株主・株式買取業者対策の平時対応

 

※第1講座のみお申込みの方・講座の詳細こちら

 


 第2講座 2025年7月31日(木)  14:00~16:10 


少数株主買取りにおける株価評価

~係争事件における株価評価の考え方~


〈講師〉荒井 大  (株式会社YUIアドバイザーズ コンサルタント/税理士)

〈講師〉吉田 博之 氏(株式会社YUIアドバイザーズ コンサルタント/公認会計士・税理士)


株主の売渡請求や反対株主の株式買取請求などにおいて株価が争いになるケースが増えています。裁判所に持ち込まれて係争事件(非訟事件ないし訴訟事件)となった場合の株価は、通常の取引目的の株価評価とは異なり、当事者の株価の主張を裁判所が合理的な裁量により価格形成します。係争事件になった場合の株価評価の考え方を理解することで、訴訟リスクを回避し、円滑な取引をすることができます。


【第1部】係争前における株式評価の考え方(荒井 大  氏)
 (1)税務上における時価
 ・相続税法上の株価
 ・法人税法上の株価
 ・配当還元方式
 (2)第三者間取引における時価
 ・時価純資産法
 ・類似会社比較法(マルチプル法)
 ・DCF法

【第2部】裁判例における株価評価の考え方(吉田 博之 氏)
 (1)売手側の株価評価
 (2)買手側の株価評価
 (3)裁判所の株価評価


※第2講座のみお申込みの方・講座の詳細こちら

 


 第3講座 2025年8月6日(水)  14:00~16:10 


少数株主買取りにおける受け皿

~少数株収集を「段階化」して促進する手法~


〈講師〉梶原 隆央 氏(トリニティ・テクノロジー株式会社/司法書士)


少数株の収集において最も大きな壁となるのは少数株主との関係性ではないでしょうか?
中小企業における少数株主の多くは、従業員や元従業員、あるいは、先代の傍系血族やその子孫であることが多いです。これらの株主は当時の社長や親族から一定の「メッセージ」として株式を受け取っており、純粋な経済的価値以上の「意味」や「価値」を当該株式に見出しているケースも少なくありません。このような場合、「○○円で買い取らせてください」とお願いしても、なかなか応じてもらえません。
このような状況で何とか話を一歩前に進めるために、受け皿の用意が有用です。


【1】なぜ少数株式の収集は難しいのか
【2】少数株式収集の受け皿としての民事信託の活用

 (1)民事信託とは
 (2)株式の信託がもたらす効果
【3】少数株式収集の現場感~事例を交えて~
 

※第3講座のみお申込みの方・講座の詳細こちら

 


 


【オンライン配信期限】全講座 2026年4月9日(木)23時59分まで


 

■講師

土屋 勝裕 氏
弁護士法人M&A総合法律事務所
代表社員/弁護士
土屋 勝裕 氏  

この講師の他のセミナー

弁護士法人M&A総合法律事務所の代表弁護士。
長島・大野・常松法律事務所、現KPMG FAS、投資ファンド、ペンシルバニア大学ウォートン校留学、上海市大成律師事務所執務などを経て事務所設立。400件超のM&Aに関与、300件超の少数株主トラブル相談実績、100件超のM&Aトラブル相談実績。
米国トランプ大統領の娘イヴァンカさんと同級生。
M&A弁護士と訴訟弁護士の側面を有し、現在、M&A業務・M&A法務・M&A裁判・事業承継紛争・少数株主トラブル・株式買取業者対策・相続事業承継・企業再建に主として対応。
荒井 大 氏
株式会社YUIアドバイザーズ
コンサルタント/税理士
荒井 大 氏  

この講師の他のセミナー

2003年 上智大学経済学部卒業。事業会社及び特許事務所を経て、
2008年 税理士法人山田&パートナーズ入社
    ~事業承継、M&A業務に従事する
2018年 荒井会計事務所開設
2022年 株式会社YUIアドバイザーズ コンサルタント就任

相続・事業承継やM&Aなどのコンサル業務を得意とする。

【主な著書】
Q&A 事業承継に役立つ組織再編・資本政策(共著・日本法令刊)
吉田 博之 氏
株式会社YUIアドバイザーズ
コンサルタント/公認会計士・税理士
吉田 博之 氏  

この講師の他のセミナー

監査法人誠和会計事務所(現有限責任監査法人トーマツ)で10年、辻・本郷税理士法人などで15年勤務したのち、2019に年吉田公認会計士事務所開設。2024年に株式会社YUIアドバイザーズ コンサルタント就任。
税理士法人勤務時代から現在にわたり、税務顧問、法人、個人、相続の申告業務のほか、相続・事業承継やM&Aなどのコンサル業務などに携わっている。

【主な役職】
・東京地方裁判所 専門委員(2017年~)
・公認会計士試験 試験委員(2024年~)
梶原 隆央 氏
トリニティ・テクノロジー株式会社
司法書士
梶原 隆央 氏  

この講師の他のセミナー

都内司法書士法人にて上場企業の組織再編支援などに従事後、
商事法務・資産承継を主軸事業とする司法書士法人に
創業メンバーとして参画。
信託を活用した議決権の集約、納税資金の確保、企業オーナーの資産承
継支援等、事業承継に係る法的スキームの活用支援に多数関与。

■日時

【第1講座 開催日(収録日)】2025年7月18日(金) 14:00~16:10
【第2講座 開催日(収録日)】2025年7月31日(木) 14:00~16:10
【第3講座 開催日(収録日)】2025年8月6日(水) 14:00~16:10
※会場受講の方の受付開始は15分前です。
※オンラインの配信期限は下記の「ご視聴期間について」をご確認ください。

■定員


会場受講は「先着44名様限定」となります。
定員に達し次第締め切らせていただきます。
オンライン受講の申込定員はございません。

■受講形態


<会場受講の方>
保険サービスシステムHD 本社セミナールーム(日比谷・有楽町) 地図
 東京都千代田区有楽町1-2-2 東宝日比谷ビル17F

【交通アクセス】
東京メトロ 日比谷線「日比谷駅」A5出口 徒歩2分 / A4出口 徒歩4分 / A11出口 徒歩5分
JR「有楽町駅」日比谷口 徒歩7分
日比谷シャンテの入口(晴海通り側)に向かって左奥が、東宝日比谷ビルのオフィス棟となります

※会場受講された方にも後日オンライン動画をお送りいたします。(視聴期限は約1ヵ月です。)

<オンライン受講の方>
●配信開始日について
収録後、3営業日頃を目安に配信を開始する予定です。

●ご視聴期間について
[2026年4月9日(木)23時59分まで]となります。

※配信期間中は何度でもご視聴いただけます。
※動画のご視聴にはインターネット回線が必要となります。
「視聴専用URL」はお申込みの際にご連絡いただいたメールアドレスにお送りしますので必ずご記載ください。
配信期間中のお申込みも承ります。
視聴専用URLにつきましては、配信開始後にお送りいたします。配信期間中のお申込みの方にはお申込後3営業日以内にお送りいたします。
オンライン受講のお申込み期限は2026年4月5日(日)23時59分までとなります。

TAPメンバーズの方は、本セミナーのお申込みは不要です。収録日から3営業日以降 「専用ページ」よりご視聴いただけます。

■料金

通常価格48,000円(資料代・税込み)のところ
  ↓
全3講座一括申し込みの方は3,000円引きの
45,000円(資料代・税込み)



【下記に該当する方はこちらの料金になります】
〈TAPメンバーズ プレミアムプラン〉会場受講無料
〈TAPメンバーズ スタンダードプラン〉会場受講無料
〈相続診断士・上級相続診断士認定者〉31,500円(30%OFF)



※上記料金は「税込み」価格です。
※「相続診断士・上級相続診断士認定者」とは「一般社団法人相続診断協会」の認定者です。
※他の割引との併用はできません。



TAPメンバーズ(プレミアム・スタンダード・ライト)の方は「オンライン(動画)受講」の場合、お申込みは不要です。
収録日から3営業日以降 「専用ページ」よりご視聴いただけます。


■お問合せ

株式会社東京アプレイザル
【TEL】03-6261-9031 【FAX】03-6261-9032
 担当:セミナー事業部
本ページは「少数株主トラブル最前線!法務・評価・信託から学ぶ実践対応術(全3講座)」の申込ページです。
 

共催:株式会社東京アプレイザル
   保険サービスシステムHD株式会社

ログインもしくはユーザー登録して申込む
ログインしないで申込む
このセミナーに関するお問合せ

※ユーザー登録をすると、次回のお申込みの際「お客様情報」の入力が不要になります。

TOP > セミナー一覧 > 少数株主トラブル最前線! 法務・評価・信託から学ぶ実践対応術【全3講座】