士業・専門家・経営者の実務セミナー| TAP実務セミナー

TAP実務セミナー
HOME
<申込受付中>

活用しないと損をする!?
まだまだ知られていない配偶者居住権について徹底解説!!


 
 

セミナーの状態

  • 相続
  • 民法
  • 資産税
  • 税務
  • 会場受講
  • オンライン(録画)受講
  • FP継続教育研修講座
  • TAPメンバーズ無料対象
  • 相続
  • 民法
  • 資産税
  • 税務
  • 会場受講
  • オンライン(録画)受講
  • FP継続教育研修講座
  • TAPメンバーズ無料対象
  • 相続
  • 民法
  • 資産税
  • 税務
  • 会場受講
  • オンライン(録画)受講
  • FP継続教育研修講座
  • TAPメンバーズ無料対象

■ごあんない

 
配偶者居住権は、相続税や遺産分割において重要な役割を果たす新しい制度ですが、まだ十分に理解されていないのが現状です。
特に、評価方法や税務上の取扱いに関しては、実務での正しい理解が求められます。
配偶者居住権の設定による他の相続人への影響、二次相続を見据えた提案のあり方など、専門家として理解しておくべきポイントは多岐にわたります。
本講座では、配偶者居住権の法的な基本構造に加え、税務実務での取扱いや申告時の注意点を、実例を交えてわかりやすく解説します。

 

■講座内容

 

【1】配偶者居住権の制度概要
【2】配偶者居住権の取得要件等
【3】配偶者居住権の評価関係
【4】取得後の利用や消滅等に関して
【5】小規模宅地等の特例との関係
【6】配偶者居住権の活用の可否による一次・二次相続税比較
【7】実務上考慮すべき注意点について

 

■講師

平田 康治 氏
税理士法人安心資産税会計 専務
税理士・行政書士
平田 康治 氏  

この講師の他のセミナー

1981年生まれ 青森県出身
2011年 税理士法人安心資産税会計 入社
2024年 税理士法人安心資産税会計 社員就任
主に地主の相続や譲渡等の申告、対策の実務案件を数多く手掛ける資産税のスペシャリスト。
判断困難な小規模宅地等の特例で数千万円の減額実例多数あり。

【著書等】
「Q&A実例から学ぶ配偶者居住権のすべて」(ぎょうせい)
「Q&A空き家譲渡特例のすべて 令和6年施行対応版」(ぎょうせい)
「Q&A居住用財産譲渡特例のすべて」(ぎょうせい)
「月刊税理2025年5月号(小規模宅地等の特例の記事執筆)」(ぎょうせい)

■日時

【開催日(収録日)】2025年10月17日(金) 14:00~16:10
※会場受講の方の受付開始は15分前です。
※オンラインの配信期限は下記の「ご視聴期間について」をご確認ください。

■定員


会場受講は「先着44名様限定」となります。
定員に達し次第締め切らせていただきます。
オンライン受講の申込定員はございません。

■受講形態


<会場受講の方>
全国経友会 セミナールーム(日比谷・有楽町) 地図
 東京都千代田区有楽町1-2-2 東宝日比谷ビル17F

【交通アクセス】
東京メトロ 日比谷線「日比谷駅」A5出口 徒歩2分 / A4出口 徒歩4分 / A11出口 徒歩5分
JR「有楽町駅」日比谷口 徒歩7分
日比谷シャンテの入口(晴海通り側)に向かって左奥が、東宝日比谷ビルのオフィス棟となります

※会場受講された方にも後日オンライン動画をお送りいたします。(視聴期限は約1ヵ月です。)

<オンライン受講の方>
●配信開始日について
収録後、3営業日頃を目安に配信を開始する予定です。

●ご視聴期間について
[2026年5月14日(木)23時59分まで]となります。

※配信期間中は何度でもご視聴いただけます。
※動画のご視聴にはインターネット回線が必要となります。
「視聴専用URL」はお申込みの際にご連絡いただいたメールアドレスにお送りしますので必ずご記載ください。
配信期間中のお申込みも承ります。
視聴専用URLにつきましては、配信開始後にお送りいたします。配信期間中のお申込みの方にはお申込後3営業日以内にお送りいたします。
オンライン受講のお申込み期限は2026年5月10日(日)23時59分までとなります。

TAPメンバーズの方は、本セミナーのお申込みは不要です。収録日から3営業日以降 「専用ページ」よりご視聴いただけます。

■料金

16,000円(資料代・税込み)


【下記に該当する方はこちらの料金になります】
〈TAPメンバーズ プレミアムプラン〉会場受講無料、オンライン(録画受講)無料
〈TAPメンバーズ スタンダードプラン〉会場受講無料、オンライン(録画受講)無料
〈TAPメンバーズ ライトプラン〉オンライン(録画受講)無料
〈相続診断士・上級相続診断士認定者〉11,200円(30%OFF)


その他〈AFP・CFP認定者〉限定割引もございます。
詳細は、日本FP協会マイページよりお申込みくださいませ。


※上記料金は「税込み」価格です。
※「相続診断士・上級相続診断士認定者」とは「一般社団法人相続診断協会」の認定者です。
※他の割引との併用はできません。
※TAPメンバーズの方が会員を退会された場合、退会月以降の講座に関しましては、お申込み済みであっても定価の受講料が発生いたしますので予めご了承ください。



TAPメンバーズの方は「オンライン(動画)受講」の場合、お申込みは不要です。
収録日から3営業日以降 「専用ページ」よりご視聴いただけます。

■お問合せ

株式会社東京アプレイザル
【TEL】03-6261-9031 【FAX】03-6261-9032
 担当:セミナー事業部

当セミナーは、NPO法人日本ファイナンシャルプランナーズ協会の「継続教育研修」です。
希望者のみ下記の単位を「承認番号」をお知らせ致します。
※一般の方(どなたでも)もご受講いただけるセミナーです。


<オンライン受講者>
【課目】 相続
【認定区分/単位】 AFP 1.5 単位 、  CFP 1.5 単位

※2026年5月10日までにご視聴された方に単位を付与致します。
※収録時間の都合上、単位数が変更になる可能性がございます。


<会場受講者>
【課目】 相続
【認定区分/単位】 AFP 2.0 単位 、  CFP 2.0 単位

※当日ご参加された方に単位を付与致します。
※日本FP協会の規定により、会場受講にて「FP継続教育研修受講証明書」を発行済みの場合、
 同一セミナーをオンラインで復習のためご受講いただいても、オンラインでの「受講証明書」は発行できません。
 予めご了承ください。
 
【共催】
株式会社東京アプレイザル
​全国経友会(全国中小企業経友会事業協同組合)
ログインもしくはユーザー登録して申込む
ログインしないで申込む
パンフレット(受講申込書)をダウンロード
このセミナーに関するお問合せ

※ユーザー登録をすると、次回のお申込みの際「お客様情報」の入力が不要になります。

TOP > セミナー一覧 > 活用しないと損をする!? まだまだ知られていない配偶者居住権について徹底解説!!